某連盟の備忘録

オタクの備忘録です。どっか行ったらとりあえず更新が目標です。大田じゃなくて太田です。

採集

2020年6月5日

今日は先輩に、ユキグニコルリ、マグソの採集に連れて行ってもらいました ちなみに筆者はどちらもとったことはありません マジで新芽に来るんだスゲーとなりました それと1億年ぶりぐらいにナガ竿使いました きれい マグソ君 いろいろと教えてくださった先輩…

2020年5月15、16日

今回は珍しく文章書きます(当社比) この日は県の南へ 不審者 コマルヒメドロムシ Optioservus yoshitomii 今回の目的のものです。カッコいい虫です。これで県内で知られているmaculatus種群の5種はすべて採集できたことになります。同所的にタテスジ、スネグ…

2020年5月1日

今日は南の方へ 細流 ツブスジがいた 沢 おぷちゃん ほかにもダルマガムシ類(riparia種群)も取れてうれしかった 最後にトラップの確認をして帰宅

2020年4月28日

密とは関係ない森の中の池へ やたらと釣り糸あったけどそういうことね 池に流れ込む細流からはツブスジが捕れたり 二ホンサル めちゃんこいた そのあとの3地点では特にめぼしいものはおらず 2020年5月1日追記 タテスジでした 最後にいったとこ

2020年3月20日

人類滅亡する今日は近場の川へと行ってきました 2か所行ってきたので適当に 以前来た時と様子がかなり異なる感じでした 以前はホトケドジョウがたくさん見られたのですが今回は見られませんでした 流路変更の影響でしょうか ゴマダラチビゲンゴロウ Neonecte…

2020年3月17日

実家の周辺2地点をぶらぶらと

2020年久米島・沖縄本島2日目

2020年3月7日 朝8時の那覇行きで那覇へ 那覇 意外と都会 とまりん 船乗り場 フェリー琉球 なかなか新しいようで快適だった へびさん 海with漁業関係者 クメトカゲモドキ 沢にも行った 閲覧注意なのでモザイク

2020年2月19日サンショウウオかな?

この日は某大学の生物サークルの活動に参加させていただきました。 東海地方の沢に生息する魚を求めて 三河地方の沢 トウカイナガレホトケドジョウ Lefua tokaiensis はえーこんなところにも魚いるんだなあというのが初めて捕った時の感想です。松本だったら…

2019年2月3日

この日は高校の同期のせいあ君と野外に出てきました。 河川敷です。ニセアカシアが優勢という感じでした。 虫を探すせいあ君 あまり虫が見られなかったのが残念でしたが、いろいろと話せて非常に楽しい時間を過ごせました。また行きましょう。

2019年1月5日

新年明けましておめでとうございます。今年は去年よりもパワフルに活動していきたいと思います。 年末は八王子の実家に帰省していました。 この日は実家の近くで新年初採集をしました。 採集したのは涸れ沢の水溜り 今年初めて採集した虫はダルマガムシHydra…

2018年12月3日

この日は中高の先輩の鮒氏に案内してもらい採集へ ヨコミゾドロムシ Leptelmis gracilis 初採集です。がっしりとした爪が大きくてかっこいい 川岸の植物の根の中から得られました。 カワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus variegatus アブラボテ Tanakia …

2018年11月4日

この日は同学科の同期と繊維の先輩と大学の近くへ。繊維の先輩とは今回初めて会いました。 とりあえず川へ ツヤヒメドロムシ 夏よりは少なかったです。ヒメドロはこの種だけで魚はアブラハヤ、ヒガシシマドジョウが捕れました。 橋の上で死んでいたウスタビ…

2018年9月28日

この日は全休だったので沢に行ってきました。 まず一か所目 山の斜面から沢に流れ込む細流。 ツブスジドロムシ 久々に見ましたが相変わらずかっこよすぎる虫です。 ここではツブスジドロムシのみを得て次なる場所へ 2か所目は沢の本流です。沢沿いをぶらぶ…

2018年6月10日

この日も湿地へ 轍 セスジゲンゴロウ、ホソセスジゲンゴロウが多かったです。 ホソセスジゲンゴロウ この後またもや京都の友人宅に泊まらせてもらいました。本当に友人には感謝しかないですねぇ。

2018年5月13日

この日は帰る途中に、我が同士であるケンゴロー先生と山梨県内の川に。 採集中のケンゴロー先生 カマツカ種群 ナベブタムシ ケンゴロー先生が採集したペッパー君

2018年4月30日

4月最終日のこの日は午前中はダラダラ過ごし、夜から池に行ってきました。 シュレさん

2018年4月28日

この日はサークルの同期と出かけてきました。 止水域があったので網を入れました。 ガムシと͡コガムシ サワガニ、ガムシ、コオイムシ この後河川でぶらぶらしていると水面から出ている石があったので見てみると ハセガワダルマガムシ 色々見れて非常に楽しか…

2018年4月21日

この日は標高が高めの池に行きました。 ミズカマキリ ヒメミズカマキリ トゲバゴマフガムシ

3月18日広島

広島には始めて来ました。 この日は川で魚類採集を少々。 カジカ中卵型 かっこいい 目的の魚は捕れなかったが、ギギやらドンコなど西日本で見られる魚が見られてよかったです。 その後原爆ドームを見学。

3月3日採集

この日は河川敷へ。まあ目的のものは採れたので満足です。

3月1日採集

今日は友人と採集に行ってきました。材採集を軽くした後、友人に教えてもらいながら初めての土壌生物採集。 ヒメフナムシ 適当な落ち枝みたいなものの下にたくさんいた。 ナガワラジムシ 個人的な感想ですが触覚が可愛い。 コシビロダンゴムシ科の一種と友人…

2月27日河川敷

この日はコマキさんが河川敷に行くとのことで自分、鮒先輩も同行。目的のものは採れずじまいでしたが、久々に先輩方とお話が出来てとても楽しかったです。

10月1日

この日は父が夜ドライブに行くとの事だったので同伴。休憩で車から降りた際街頭を見ると自分でも何となくわかる蛾がいろいろと見れました。 シロシタバ オオシロシタバ ヒメヤママユ たくさんいた フタキスジエダシャク? ネットで軽く調べた位なので合って…

8月31日灯下巡り

昼間モミ林で過ごしたあと、岐阜から先輩方が帰ってこられるということだったので一緒に灯下を廻ってきました。 この他にアカエゾゼミやら倒木から様々な甲虫が採集できた。

8月31日初秋のモミ林

今日はモミ林へ。結果はまあお察し下さい、、、 結果はこんな感じでしたが採集中、生物部の約50こ上の代の先輩に遭遇して色々とお話が出来たのはとても楽しかったです。

8月26日久々の川

今日は久々に集まった先輩方と川へ。自分が川に行くのも久々です。 ツチフキ この河川に生息しているのは知っていましたが、この河川で見るのは初めて。 ギバチ アユ カマツカ種群 この他に魚類ではムサシノジュズカケハゼ、オヤニラミ等も確認。また周辺の…

8月18日灯下巡り

昨晩から今日の朝まで、昆虫採集で有名な某山に行ってきました。 昨晩は満月だったためか虫屋の方は5名程と少なめでした。自分は現地で出会った蛾屋さんと色々あり一緒に回ることに。歳も近く色々とお話ができてとても楽しかったです。以下灯火で見たもの。 …